ドラムブレーキ

 
 ブレーキ ローターbyKs−SPEED
 3D スリット ローター ミルド ディンプル ローター  GT スリット ローター 

TOPブレーキ関連用語集>ドラムブレーキ

 ドラム ブレーキ
 

ドラムブレーキ

ドラムブレーキディスクブレーキと異なり、エンジン吸気負圧や油圧による倍力装置などに頼らずとも構造上 自己倍力作用(後述)を持ち、強い制動力を発揮する。この利点を生かし、大型のトラック・バスの主ブレーキとして採用されている。(最近ではEBS、リターダ等の普及で少しずつではあるがディスクブレーキの採用も見られる)また、コスト面で見るとディスクブレーキに対し低コストで製造できるうえ、ディスクブレーキよりも小型・軽量にできるため乗用車では後輪用ブレーキとして多く採用されている。4輪ディスクブレーキの車種の中には、後輪側に駐車ブレーキ専用の小型機械式ドラムブレーキをディスクブレーキとは別に装備することがあり、これはドラム イン ディスク式と呼ばれる。

乾燥路面での制動性能に優れる反面、短所としてブレーキ内部に水分が入った場合の回復の遅さや、放熱性が悪くディスクブレーキよりもさらに熱ダレが激しいなどの点がある(普通乗用車、特に軽自動車レベルではそれほど問題にならない)。放熱性に関しては、ドラムをアルミ製にしたり、放熱フィンを設ける(アルフィン式ドラム)などでの対策である程度は改善できる。ドラムとシューのクリアランス(隙間)を一定に保つ、自動隙間調整機構がついていない車種の場合、シューの磨耗により隙間が大きくなると、シューの食い込み量が大きくなるため、初期制動力の立ち上がりが急激となり、素早い操作が難しくなる。このような症状に対し、「カックンブレーキ」という俗語がある。液圧式の場合、本格的な制動の前に、ブレーキペダルを極浅く、1〜2回踏み込む(ダフる)ことで、それぞれの車輪のブレーキシューの隙間のばらつきを無くすことができ、「片効き」や、「カックン」を防ぐことができる。

排気量550cc時代の軽自動車には総輪ドラムブレーキ車はよく見られたが、その後の排気量の拡大・車両重量の増加、安全性の向上に伴い、前輪のみディスクブレーキ化されていった。


 この用語集はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から転用しています。
 
 Hi-Performance
Hi-Quality
BrakeRotor

匠の技でモーターレーシング業界をリードする
Ks-SPEEDのスポーツディスクローターシリーズ!

 3D スリット ローター
3D スリット
8本の3次元湾曲スリット
 ミルド ディンプル ローター
ミルド ディンプル
6本の3次元湾曲スリット+放熱効果を
  アップさせるディンプルホール!

 
GT スリット
サーキットからのフィードバックにより 
 考案されたスーパースリット!
 
 TOP  3D スリット  ミルド ディンプル  GT スリット
 Ks−SPEEDのスリット
 ローターはここが違う!
 全公開!Ks−SPEED企業秘密  ブレーキローターQ&A 
 OPTION
熱処理・WR スリット ローター・ワンオフ加工・その他
マンガで解説! 
わかりやすいブレーキ ローター取り付け方
ブレーキ ローターQ&A
(専門知識編)
ブレーキ関連 用語集
ブレーキ/ディスクブレーキ/ドラムブレーキ/パーキングブレーキ/ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)/ブレーキパッド/ブレーキローター/ブレーキフルード/ブレーキアシスト/ペーパーロック現象/フェード現象/ジャダー
 
 copyright(c)2009 All rights Reserved